The Self-Renewal of Marrow

The Self-Renewal of Marrow

    I have an idea. It is about the self-renewal of marrow.

    I learned about the cell division theory by the lesson of the living thing of a high school.

     A vertebrate is turned over in early stages of cell division. Outside cells area becomes inside and inner cells area becomes outside. I think this phenomenon would be reproducing evolution. Therefore, the outside portion which went inside would hit a frame outside the crustacea. As the crustacea casts off the skin periodically, the marrow would cast off it, too.

     If it would be true, the obstacle of the process of this self-renewal are the causes, such as myelocytic leukemia and a hematogenous disease. Or the limit of the number of times of this self-renewal can cause aging.

    I can’t carry out any experiments to confirm this idea. If you are the expert of the life science, I want to know the truth or falsehood of this idea. If it would be truth, we can get some knowledge for health.

     Thank you for reading my explanatory note. I apologize for my strange English. I wrote these sentences by Japanese-English translation software. I don’t usually use English. Then I will read your response by English-Japanese translation software. Especially there will be technical terms of life science in the E-mail. But I think it will be good trainings of my English. I’m waiting messages.

Seastar

最近の研究コンテンツの紹介

ここ数年の研究発表やら研究報告のpdfファイルを公開します。

  1.  ディープラーニングとブロックチェーンの教材化の考究
     - 産業教育振興中央会産業教育改善特別研究3か年間のまとめ -

  2.  「Javaプログラミング授業の蘊蓄 -プログラミング教育における商業教育レガシーの継承-」
  3.  「中等教育への最新ICT分野の導入の研究 ~機械学習とブロックチェーン技術の教材化~」

XMLの可能性

XMLの可能性

XML技術はデータベース技術のみならず、ダイナミックHTMLのようなWebページをタイミングよく自由に変形できる表現技術の面や、 RSSやAjaxの活用のようにネットワークの情報授受の際に双方向性を高める技術の面など、多面的な応用分野がある。
また、会計実務用のXML規格であるXBRL(eXtensible Business Reporting Language)が、以下のような経緯で導入されており、実用化の模範となっている。

XBRLの発達経緯

西 暦で き ご と
  1998

1999

2000

2001

2003

2004

2006

2008 

米国のチャールズ・ホフマン氏がAICPA(米国公認会計士協会)に提案。

XFRML運営委員会 (後のXBRL International) 発足。

XFRMLからXBRLに改名。

XBRL-Japan 設立。

東京証券取引所が、XBRLで決算短信を受信・公開するシステム(TDnet)開始。

国税庁がXBRLの決算書の提出による電子納税申告(e-Tax)開始。

日本銀行が各民間金融機関とXBRLによる財務データの電子化の授受を開始。

金融庁がEDINET上でXBRL形式での財務諸表提出を義務付ける。
ジャスダックで企業情報のXBRLによる提供開始。 


XMLによる簿記の仕訳の記録を試作したコンテンツ集

ダウンロード素材

ダウンロード素材

1 初歩のネットワークプログラミングの手引き
2 XML操作の手引き
3 「簿記の記帳へのXML技術の導入」論文のダウンロード
以下のlzh形式の実習教材ファイルもぜひ試してみてください。そして、使えるようならどしどしご活用下さい。

4 オブジェクト指向プログラミング入門キット

5 VBSによる初歩のプログラミング実習キット

6 COBOL言語による初歩のプログラミング実習キット

7 「オブジェクト指向プログラミング入門キット2」(Java版ウインドウクラスコード込み)

小学校児童へのプログラミング教育について

 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)を読んだ。今後プログラミング能力が切実に必要だとの主張だが、各科目の取組例がプログラマーからみると上っ滑りだ。だから校外のバックアップも要請されてはいるが・・。

小学校の児童へのプログラミング教育で、合計平均の集計や最大値最小値の検出や配列の並び替えや配列の順位付けや小計総合計の二重繰り返しなどを教えるのか、教えられるのか。せめてこれらの30行までのプログラムを作ることができないとプログラミングの要点は教えられないのではないか。

小学生児童へのプログラミング教育について、小学校でアルゴリズムを理解させるのか、ビッグデータの一括操作を体感させるのか、データベース構築やWebプログラミングの有効性を教えるのか。どの教科にアドオンするにしても、情報技術者としての視点がなければ指導案を作ることができない。

オブジェクト指向プログラミング用の流れ図の提案

オブジェクト指向プログラミング用の流れ図の提案

オブジェクトとメインの流れ図との関わりが明確でないと、解析中にうっかり別のインスタンスなのに同一のインスタンスと勘違いしてしまう可能性がある。
以下の限界を実感する。

①メインの流れの中で、個々のインスタンスにどんな操作をしたか分からない。

②各インスタンスの操作で戻り値なし(void)か、戻り値があったときに何に渡しているかが分からない。

③呼び出される側のオブジェクト(抽象クラス)でどんな変数(プロパティ)が用意され、何をするメソッドが使えるのかが分からない。

④オブジェクト(抽象クラス)の継承とインターフェイス継承の関係が分からない。

  • 従って、インスタンスを示す流れ図記号を活用することを提案する。
  • クラスのインスタンス化を表現
  • このような図を流れ図に組み込むと、あるインスタンスを操作することが明確になる。
  • また、そのオブジェクトは戻り値があるのかないのかや、インスタンスの廃棄のタイミングを明示したりできるように次のような細部の差を表すとよいだろう。
  • クラスのメソッドとプロパティを表記し、戻り値有無やインスタンスの廃棄を表現
  • この記号で2つのインスタンスを操作することを示すのが次の流れ図である。
  • インスタンスを明示した流れ図
  • オブジェクトの設計と実体化を分けて考えるときに有効なのではないか。

ブロックチェーンのしくみ

暗号資産の基盤技術であるブロックチェーンのしくみを説明するためのGIFアニメです。
情報の正当性を証明する非中央管理型の情報処理を支えるしくみです。このブロックチェーンは財務会計の決算・期首の手順や原価計算の賦課の手順と類似した処理と見て取れます。
言い換えれば、簿記会計の手順は古来から過失予防と改ざん封じの設定を準備した高度な情報処理手順であるということです。

ブロックチェーンの動作説明のアニメーション